管理者2017年8月10日読了時間: 1分カラダの健康はお口から 8日、9日の2日間で下関市内の公民館にて口腔ケアの講座を担当させていただきました! 暑い中、多くの方にご来場いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。 口腔という感覚の優れた部分の手入れは体の手入れにつながることをお伝えさせていただきました。 1時間という時間では、ほんの一部しかお伝えできなかったのですが、カラダを動かすことに興味を持て頂けたら幸いです。 また、機会がありましたら続編を考えていきたいと思います。3回の閲覧0件のコメントいいね!されていない記事
8日、9日の2日間で下関市内の公民館にて口腔ケアの講座を担当させていただきました! 暑い中、多くの方にご来場いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。 口腔という感覚の優れた部分の手入れは体の手入れにつながることをお伝えさせていただきました。 1時間という時間では、ほんの一部しかお伝えできなかったのですが、カラダを動かすことに興味を持て頂けたら幸いです。 また、機会がありましたら続編を考えていきたいと思います。
「学動」始めます季節の変わり目いかがお過ごしでしょうか? 元来、人のカラダは環境の変化に上手に対応してくれる機能を備えています。 大変便利な機能ですが時によっては正直すぎることも…。 「大切なのは機能を知って、コントロールすること。」 「手に負えないときは人に助けを求めること。」 ヒトは伝えることで支え合うことが出来る間柄(=人間)なのではないでしょうか。 7月からその基本である「カラダの機能を知って、コントロー
お知らせ(6月臨時休館日)パーソナルトレーニングジム(羽犬塚)の休館日をお知らせ致します。 6月27、28、29日の3日間は日本透析医学会出席のため臨時休館日と致します。 何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。